FAQ

よくあるご質問

パッケージ商品(市販商品)に関するご質問

  • 購入した商品が破損していました(キズが付いていた)。どうしたらいいですか?

    レシートをお持ちになり、お買い求めいただいた販売店にお申し出いただくのが一番早くて便利な方法としてお勧めできます。
    弊社商品のディスクは国内工場にて厳重に検品された後出荷されておりますので、キズの原因は再生機器のディスクトレイやピックアップレンズに起因する場合がほとんどです。その場合は交換にご対応できませんのであらかじめご承知下さい。また、修理など再生機器の調整をお薦め致します。

  • ブックレットや商品ケース、CD/DVDディスクを破損してしまいました。

    ブックレットや商品ケース、CD/DVDディスクといった商品部品の再配布や単品販売はしておりません。

  • CD、DVDの音や映像が再生途中で停止したり、飛んだり、ブロック状のノイズが出たりします。

    ディスクの読み取り面が指紋などで汚れていないか、傷が無いかご確認ください。汚れでしたら、めがね拭きのような柔らかい布で、ディスク中心部分から外周に向かって放射状にクリーニングすることで解消する場合があります。
    ディスクに汚れや傷がなく、購入店舗やご友人のプレーヤーなど他の機種で正常再生が可能な場合には、ご使用のプレーヤー固有の現象であることも考えられます。
    この場合、ディスクの品質上の問題ではなく、プレーヤーの信号の読み取り能力が何らかの原因で充分機能していないことが考えられますので、不具合の生じるプレーヤーのメーカーへお問い合わせください。
    また、複数のプレーヤーで不具合の現象が現われる場合には、弊社でディスクの検査をさせていただきますので商品到着後7日以内にご連絡ください。
    検査をご依頼の際には、ご使用の機器のメーカー名・機種名と不具合の現象をできるだけ詳しくお知らせください。(「チャプターや時間:○分○秒の箇所で、××のようになる」など)

  • 他のCD、DVDは正常に再生できるのに、このCD、DVDだけが再生できません。ディスクの読み取り面にキズや汚れは見られません。

    ディスクに品質上の問題がなくても、CD/DVDプレーヤーの読み取り能力が何らかの原因で充分機能していない場合には、音や映像に不具合が生じることがあります。 一度、そのディスクを購入店舗やご友人などの他のCD/DVDプレーヤーで、試聴(視聴)をお願いいたします。他のプレーヤーで正常に再生される場合は、不具合の生じるプレーヤーのメーカーへお問い合わせください。 また、他のプレーヤーでも不具合の現象が現われる場合には、弊社でディスクの検査をさせていただきますので商品到着後7日以内に ご連絡ください。 検査をご依頼の際には、ご使用の機器のメーカー名・機種名と不具合の現象をできるだけ詳しくお知らせください。(「チャプターや時間:○分○秒の箇所で、××のようになる」など)

  • DVDの再生時に、決まった箇所で一瞬画像が止まったり音声が途切れたりします。

    パッケージに片面・二層と表示のあるDVDディスクでは、一層目から二層目への切り替え箇所で画像が一瞬静止する現象が起こります。静止する時間はプレーヤーの機種によって差がありますが、通常は1秒程度で再生が始まります。これはプレーヤーがデータを読み取るレーザーの焦点を変えるために起きる現象であり、ディスクの不具合やプレーヤーの故障ではありませんのでご了承ください。

  • DVDがパソコンで再生できないなどの不具合があります。

    CD・DVD・Blu-ray作品は、専用のプレーヤーを使って再生していただくようお勧めします。パソコンでの再生の動作に関しましては当社では保証いたしかねますので、ご了承下さい。

  • DVDがゲーム機、カーナビ等で再生できないなどの不具合があります。

    一般に、DVD-Videoロゴの表記がない再生機では、再生保証はされておりません。
    ご使用の再生機のDVD-Videoロゴの有無をご確認ください。
    DVDはタイトルによっては、信号の記録方法が複雑で、再生保証がされていないゲーム機、カーナビ等では再生できない場合があります。
    詳しくは、各ハードメーカーへお問い合わせください。

  • DVDの再生時に、全編にわたって画像ノイズが出たり、画像が明るくなったり暗くなったり不安定です。

    DVDプレーヤーからビデオデッキ等を経由してテレビに接続すると、コピーガード信号の影響で画像が乱れることがあります。DVDプレーヤーの映像出力から直接テレビに接続することで解消する場合がありますので、お試し下さい。

  • パソコンやカーナビでCDを再生すると画面に間違った曲目等が表示されたり、何も表示されなかったりするのはなぜですか?

    CDを再生すると、自動的に曲目などを表示する機能を持つパソコンの再生用プレーヤーやカーナビがありますが、これらの画面に表示される文字情報は弊社提供の情報ではございません。CDディスク本体には、「アーティスト名、タイトル、曲名等」の画面表示用文字情報は収録されておりません。
    これらが間違って表示される場合には、この機能・情報を提供しているパソコン再生用プレーヤーのメーカーや、カーナビのメーカーへ直接お問い合わせください。

  • DVDの音声が、効果音やBGMしか出ず、画面の正面にいる人物の声が聞こえません。

    DVD商品の中には、6個のスピーカーを使用して視聴されることを想定した、ドルビーデジタル5.1ch音声を収録しているものがあります。ご指摘の症状が見られる場合、この6個のスピーカーのうち、視聴者背面に設置されるスピーカーの音声のみが、聞こえている可能性があります。DVDの音声選択メニューで、設定を切り替えてみてください。また、ご使用プレーヤーの設定をご確認ください。

  • Blu-rayが再生できません。どうすればいいでしょうか?

    ブルーレイディスク™は、常時最新の規格に基づいて制作・製造されています。そのため、再生機器各メーカーでも不定期にバージョンを更新しており、お客様の再生機器が最新バージョンにアップデートされていないと再生に不具合が生じる場合があります。アップデート方法は各メーカー、再生機器ごとに異なりますので、お手数ですがお持ちのブルーレイ再生機器ハードメーカーにお問い合わせ下さい。また、パソコンで再生されているお客様は、再生ソフトウェアの発売元にお問い合わせ下さい。

上記で解決しない場合のお問い合わせはこちら