loading...

INTRODUCTION

最強の天才殺し屋 …でも殺してはいけない? 幼少期から殺し屋としての英才教育を受け、
どんな敵も6秒以内に鮮やかに葬り去る、
無敵の殺しの天才・通称“ファブル”。 ある日、組織のボスから 「1年間誰も殺してはならない」 という突然の指令を受けた彼は、
人殺しをしない全く新しい生活を
送ることになる—。
佐藤明と名乗り、
プロとして初めて過ごす普通の生活。
しかし、平穏な日常の中に蠢く、
不穏な空気が明を放っては置かない…。
果たして、この最大にして至難のミッションを
遂行することはできるのか!?
寓話と呼ばれし無敵の殺し屋“ファブル”の、
カッコよく、滑稽で、
そして少し風変わりな1年間の殺し屋休業生活

MOVIE

弾丸 弾丸 弾丸

STAFF

原作南 勝久『ザ・ファブル』(講談社「ヤングマガジン」掲載)
監督髙橋良輔
シリーズ構成高島雄哉 脚本高島雄哉 森田眞由美
キャラクターデザイン大下久馬 長谷川早紀 アニメーション制作手塚プロダクション
弾丸 弾丸 弾丸

COMMENT

原作南 勝久
実写映画に続き、この度のアニメ化とまたひとつ夢・目標に手が届き、関係者の皆様には大変感謝しております。『ザ・ファブル』の構想を練り出した時点から、密かに実写映画化とアニメ化の両方を念頭に入れておりました。昨年、髙橋良輔監督たちが僕の地元まで足を運んでくれて、今作の事を熱く語られているのを聞いた時、このアニメは良いものになると直感いたしました。原作ファンの皆さん、漫画と同じように動くアニメの『ザ・ファブル』をぜひ楽しみにしていてください。僕も皆さんと同じくワクワクしながら完成を待ち望んでおります。
'71年、大阪府出身。'99年、『ナニワトモアレ』で第41回ちばてつや賞準大賞を受賞し、漫画家デビュー。'00年、同タイトルの連載開始。'17年、『ザ・ファブル』で第41回講談社漫画賞一般部門を受賞した。主な著書に、『ナニワトモアレ』(全28巻)、『なにわ友あれ』(全31巻)、『ザ・ファブル』(全22巻)、短編集『ざ・ふぁぶる』(全1巻)がある。この度、「ヤングマガジン」誌上にて『ザ・ファブル』の第二部となる『ザ・ファブル The second contact』が完結した。
髙橋良輔 監督髙橋良輔
「紙面上のキャラに針を刺すと血が出るような……」これは単行本一巻の表紙裏に書かれた原作者の言葉である。正にアニメの『ザ・ファブル』が目指すものもこの一点にある。作品の中で描かれる“強さ”も“優しさ”も“侠気”も“狂気”も、切れば噴き出す熱い血を持ったキャラクター達によって語られなければならない。いざ、我ら一同も身震いして佐藤兄妹と共に──浪花へ!
1943年1月11日東京生まれ。'64年、株式会社虫プロダクションに入社、演出として各種作品にあたる。
虫プロダクションを退社後、株式会社サンライズ創業期に SF メカもの作品『ゼロテスター』を監督しその後の同社の方向を決める。代表作として『太陽の牙ダグラム』(原作・監督/'81)『装甲騎兵ボトムズ』(原作・監督/'83)『沈黙の艦隊』(監督/'96)などがある。
ほかにNHK『火の鳥』(監督/'04)『モリゾーとキッコロ』(監督/'05)アニプレックス『FLAG』(原作・総監督/'06)などがある。
弾丸 弾丸 弾丸

COMICS

ザ・ファブル ザ・ファブル

講談社「ヤングマガジン」で 2019年11月まで約5年間連載され、第一部が完結。
人気を博した第二部『ザ・ファブル the second contact』も惜しまれながら 2023年7月で完結を迎えた。累計発行部数2,200万部。
多くの著名人の間で、「今一番面白いマンガ」と称されている。現在、第一部1~22巻、第二部1〜7巻まで発売中。
『ザ・ファブル The second contact』8巻は8/4、9巻は11/6発売を予定している。

ヤンマガWeb
弾丸 弾丸 弾丸

sns

pagetop